ストークサロン『健康長寿の願い込めて「おせち」』

「ストークお食事宅配便 からだにやさしいおせち」2人前/1セット ¥20,520

神様とともに祝う

今年もカレンダーの残りが少なくなってきました。
「新年をどうお祝いしようか」と、お考えのかたも多いのではないでしょうか。

お正月の食卓に欠かせないのが「おせち」です。もともとは年神様へのお供え物を、皆で分けて食べるという風習から生まれました。祝い箸は、一方は自分のため、もう一方は神様が食べるために、両端とも細い形になっています。

地域ごと、家庭ごとにさまざまなお料理がありますが、基本となるのが三種の「祝い肴(ざかな)」です。

関東は黒豆、田作り、数の子。関西は黒豆(または田作り)、数の子、たたき牛蒡(ごぼう)。 一品一品に縁起や願いが込められているのは言うまでもありません。

例えば黒豆。黒は魔よけの色で、丈夫で〝まめまめしく〟暮らせるように、という健康長寿への願いが込められています。同じく黒色の象徴とされる牛蒡は、魔よけとともに、その土地に深く根をはって末永く繁栄するように、との意味があります。

★先人の知恵生かして

栄養面から見てみると、黒豆と牛蒡は抗酸化作用が強いポリフェノールが含まれ、こうしたところからも、おせちは先人の知恵が詰まった行事食であることがわかります。

一方で、保存食としての役割もあったおせちは、日持ちがする味付けの濃いものが多くなりがちです。「ストークお食事宅配便」では、管理栄養士が献立を設計し、健康に配慮した「からだにやさしいおせち」をご用意しました。

地域ごと、家庭ごとにさまざまなお料理がありますが、基本となるのが三種の「祝い肴(ざかな)」です。 数の子や海老など、伝統的な縁起の良い食材はもちろん、野菜をふんだんに使って調理にも工夫を凝らしています。

18 品目ものお料理がひとつずつパックに入っていて、重箱に詰めるのも、ワンプレートに1人前ずつ盛り付けるのも便利。健康に関心の高いかたへのご進物にもおすすめです。

※詳しくはメニューカレンダーの献立表をご覧ください 。